【症例紹介】53歳女性:原因不明の歯の痛みと精密根管治療の選択|福岡市西区姪浜の歯医者なら池尻歯科医院

CASE

カテゴリー:

before

after

年齢 55歳
性別 女性
主訴 主訴:原因が分からない歯の痛み

55歳の女性が「歯が痛むが、他院で特に虫歯はないと言われた」との主訴で来院されました。デンタルX線検査では、明らかな虫歯は見られませんでしたが、根尖病変が確認され、根管治療が必要な状態と診断しました。
治療 治療内容:精密根管治療を選択

保険診療の根管治療と精密根管治療の違いを説明し、再治療のリスクを抑えたいとのご希望から、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した精密根管治療を選択。感染歯質を徹底的に除去し、根管を密封することで、治療後の安定性を高めました。
料金 100000円+税(補綴処置は別途費用がかかります)
備考 精密根管治療のメリット・デメリット

メリット

再治療のリスクを軽減:徹底した細菌除去と根管封鎖により、治療の成功率が向上。
歯の寿命を延ばせる:抜歯のリスクを下げ、自分の歯を長く残せる可能性が高まる。
機能性・審美性の維持:適切な補綴処置を行うことで、自然な噛み心地と見た目を保持。

デメリット
治療費が高額:保険適用外のため、費用負担が大きくなる。
治療時間が長くなることもある:細部まで丁寧に処置を行うため、1回の治療時間が長くなる場合がある。
すべてのケースで成功するとは限らない:根管の形態や感染の程度によっては、予後が変わることがある。
備考:長期的なコストパフォーマンスの良さ

確かに精密根管治療は高額ですが、再治療のリスクを抑え、歯の保存期間を延ばすことで、長期的に見ればコストパフォーマンスが高い治療と言えます。保険診療の根管治療は短期間で済むものの、再治療の可能性が高く、結果として抜歯・インプラント治療などのさらなる費用がかかるケースもあります。

**「できるだけ自分の歯を残したい」「将来的な再治療のリスクを減らしたい」**とお考えの方は、精密根管治療を検討してみてはいかがでしょうか?福岡市西区・早良区で歯の保存を重視する治療をご希望の方は、ぜひ当院までご相談ください。










ページトップへ