カテゴリー:
歯茎から血が出る理由と対処法を解説
歯茎というのは、粘膜がむき出しとなっている組織なので、何かの拍子に血が出ることはそれほど珍しくありません。けれども歯茎からの出血が習慣的に認められる場合は注意が必要です。その状態を軽視していると、より深刻な症状へと発展しかねないことから、まずは歯科を受診して適切な処置を受けることが推奨されます。今回はそんな歯茎からの出血の理由や対処法について詳しく解説します。
歯茎から血が出る理由とは?
歯茎から血が出る主な理由は「歯周病」です。
歯周病で血が出るメカニズム
口腔衛生状態が悪いと、歯の周りにプラークや歯石が付着します。これらを住処として細菌が繁殖すると、歯茎に炎症が生じます。これが歯周病です。歯周病では、歯茎が赤く腫れ、少し刺激を加えるだけでも出血するようになります。これは、歯茎の血管が拡張し、血流が増加するためです。歯周病ではとくににブラッシングや食事の際に歯茎から血が出ることが多くなります。さらに、炎症が進行すると、歯茎は退縮し、歯根が露出しやすくなることもあります。
その他の理由について
歯茎から血が出る理由としては、歯周病以外にも不適切なブラッシングや入れ歯による機械的刺激、出血しやすくなる全身の病気なども挙げられます。不適切なブラッシングとは、硬い歯ブラシでゴシゴシとブラッシングするような行為で、歯茎に大きなダメージが及びます。入れ歯の設計が悪かったり、装置の変形によって粘膜を不必要に刺激したりしている場合も歯茎から血が出ることがあるため要注意です。白血病のような血が出やすくなる病気を患っている方も、歯茎からの出血が頻繁に起こることがあります。
歯茎から血が出た時の対処法
歯茎から血が出た場合は、以下の方法で対処しましょう。
歯科医院を受診して原因を突き止める
歯茎からの出血が認められたら、まずは歯科医院を受診してください。お口の粘膜の検査・診断は、その道の専門家である歯科医師に任せましょう。仮に白血病が原因で歯茎から血が出ていたとしても、口腔内の異常や病気という可能性は排除できるため、最初に歯科を受診することは有益です。歯科での診察の結果、歯周病と診断された場合は、歯周病治療を開始します。
歯周病の治療法
歯周病治療は、歯周病菌の温床となる歯垢・歯石を取り除くことが主な目的となります。クリーニングで歯垢やバイオフィルムを除去し、スケーリングで歯石を削り落とします。そうした歯周基本治療を数週間から数か月継続することで、歯周組織の炎症反応が治まり、歯茎の腫れや出血も改善されていきます。
適切な方法でセルフケアを行う
歯周病は、歯科医院でのプロフェッショナルケアだけで治すことは難しいです。そこで重要となるのがセルフケアです。歯科医院で受けたブラッシング指導をセルフケアで実践できれば、プラークコントロールも成功することでしょう。その結果、歯周病菌の温床となる歯垢や歯石の形成が抑えられ、歯茎も良好な状態を維持しやすくなります。
その他の対処法について
不適切なブラッシングが原因で歯茎から血が出る場合も、ブラッシング指導で正しいセルフケアを学べれば、症状の改善が見込めます。入れ歯の不具合が原因で歯茎を傷めている場合は、早急に入れ歯の調整や作り直しを行ってください。白血病などの全身疾患が原因で歯茎から血が出る場合は、歯科ではなく内科での治療が必須となります。
健康な歯・歯茎を保つにはメンテナンスが重要
ここまでは、歯茎から血が出る理由と対処法を解説してきましたが、治療によって症状が改善した後のケアも重要となります。その際、有用なのが定期的なメンテナンスの受診です。
メンテナンスの重要性について
歯医者のメンテナンスでは、以下に挙げる処置を受けることができます。
- 口腔内診査
- ブラッシング指導
- クリーニング
- スケーリング
- フッ素塗布
- 生活習慣指導
口腔内診査では、虫歯や歯周病の予兆を発見できますし、ブラッシング指導では歯や歯茎を傷めにくいセルフケア方法を学べます。クリーニングやスケーリングでは、セルフケアでは取り除けない汚れを一掃できるため、虫歯や歯周病、口臭の予防に寄与することでしょう。フッ素塗布では、歯科医院でしか取り扱えない高濃度のフッ素ジェルを使用できることから、虫歯予防効果をさらに高められます。いずれも今回のテーマである歯茎からの出血を予防する上で役立つだけでなく、お口全体の健康維持・増進にもつながる処置なので、3~4か月に1回くらいの頻度でメンテナンスを受けたいものです。
まとめ
今回は、歯茎から血が出る理由と対処法を解説しました。歯茎から血が出る場合は、まず歯周病が疑われます。歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっているとも言われている病気で、比較的軽度の段階でも歯茎からの出血が認められます。歯科医院を受診して歯周病と診断された場合は、歯周病治療を受けることで歯茎から血がでる症状も改善されます。その他の原因については、歯科医師や内科の医師と相談しながら、対処法を考えていく必要があります。