転院やセカンドオピニオンをご検討の方へ〜長持ちする治療を提供するために〜|福岡市西区姪浜の歯医者なら池尻歯科医院

COLUMN

カテゴリー:

コラム

転院やセカンドオピニオンをご検討の方へ〜長持ちする治療を提供するために〜

当院では、西区・早良区で転院をお考えの方や、セカンドオピニオンをご希望の方に、より精密で長期的に持続する治療を提供しております。現在の治療に不安を感じている方や、納得のいく治療を受けたいとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

歯科治療の目的は、単に「歯を残すこと」ではなく、将来的な健康リスクを抑え、快適な生活を送るための口腔環境を整えることです。そのため、当院では治療の精度を高めるためのプロセスを大切にしています。

治療開始までの流れ   

1. 初診(カウンセリング)

まずは、患者さまの現在の症状やお悩み、ご希望を詳しくお伺いします。応急処置が必要な場合は対応しますが、いきなり本格的な治療を始めるのではなく、まずは患者さまにとって最善の選択ができるよう、丁寧なカウンセリングを行います。

2. 資料収集(精密診断)

正確な診断のために、以下の検査を行います。

レントゲン撮影

口腔内写真の撮影

必要に応じたCT撮影

また、当院ではマイクロスコープを活用し、肉眼では確認できない細部まで精密に診断を行います。こうした詳細な検査を行うことで、より的確な治療計画を立案することができます。

3. スケーリング(歯石除去)

治療の成功率を高めるために、事前に歯石やプラークを除去し、口腔内を清潔な状態に整えます。歯肉の健康を改善することで、治療後の予後も良好になります。

4. 治療計画の説明

収集した資料をもとに、患者さまごとに最適な治療計画を立案し、ご提案します。

この際、

治療の選択肢

治療にかかる期間

費用や支払い方法

などについて詳しくご説明し、ご納得いただいたうえで治療を進めます。

5. 治療開始

十分な準備が整った段階で、本格的な治療を開始します。事前の診断と準備をしっかり行うことで、治療の精度が向上し、治療後のトラブルを最小限に抑えることが可能になります。

なぜこのプロセスが重要なのか?

一般的な歯科医院では、初診当日にすぐ治療を開始するケースもあります。しかし、当院では「長持ちする治療」を提供するために、時間をかけて丁寧に診断・準備を行っています。特に、精密治療や自費治療を希望される方には、しっかりとした事前準備が欠かせません。

このプロセスを経ることで、

治療の精度が向上する
予期せぬトラブルを防げる
治療結果の持続性が高まる

といったメリットがあります。

現在の治療に疑問を感じている方や、より精密な治療を希望される方は、ぜひ当院にご相談ください。一人ひとりに合った最適な治療をご提案いたします。

ページトップへ